可能性をデザインせよ!
〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91
それには、こんなことに注目しておくことが必要だと考えています!
1.自分に天職ってあるんだろうか?
どうやれば見つけることができるのか?
「自分探し」していませんか?
探せば、ピカピカの自分がいて、仕事も充実し、お金も稼げる..
そんな風に思っていませんか?
探しても見つかりません。
必要な事は、「自分を創る」というアプローチです。
自分のやりたいことを「考える・探す」ことは重要ですが、
日々の仕事や生活から「自分を積上げる」ことが重要です。
天職を築くキャリア開発![]()
2.仕事の実力ってどうやればアップできるの?
「できる!」と思わせるのは、どうする?
資格をとれば..と思っていませんか?
資格は、実力を示す1面でしかありません。
資格がないとできない仕事以外は、ほとんど関係ありません。
資格をとって独立ても、資格だけでは上手く行きません。
士業で上手く行っている人は、オリジナルなノウハウを持っていて
資格と組合わせることで成果を上げています。
ノウハウは言葉で体系化したものです。
現場で気がついたこと、失敗からの学びを言葉で定義して体系化することです。
アウトプットの蓄積が、自分の実力を高めます。
アウトプットで実力UP![]()
3.独立できる専門家になるには?
リストラされない、されても困らない準備は?
「この仕事は10年やっているからプロだ!」と言っていませんか?
仕事の実力を示すために体験年数を言っても意味がありません。
年配者が、赤提灯で飲みながら武勇伝を語っても意味がありません。
「俺は、こんなにやった!」と自慢話をしても意味がありません。
武勇伝や自慢話では、専門家として認められません。
仕事の体験の中から何を学んだのか、何を積上げたのかが重要です。
専門家として認められるには
・現場で気づいたこと
・失敗から学んだことを
・問題解決の手法として
・未来に活かせる材料として
・再利用しやすい「知恵」
として積上げることです。
専門家として立ち上る![]()
4.自分で決められる働き方をするには?
会社に依存しない生き方をするには?
会社の指示通りに頑張るだけでは幸せになれません!、知ってますか?
会社は、会社の都合で社員を辞めさせます。
給料を下げます。
会社が生き残っていくために、業績を上げるために
資本主義社会のなかでは普通のことです。
会社に依存することはできません。
自分の幸せは、自分で築くことが必要です。
これからは、「働く≠勤める」ではありません。
会社に価値を提供して、
その対価を受け取ると言う関係にならないと
安く使われ、役に立たないと判断されると退職勧告されます。
組織と価値の契約へ?![]()
5.中高年になっても豊かな人生をおくるには?
どうやったら長く働き、収入を得られるのか?
「いつか、何とかなる」と思っていませんか?
何もしないと、何ともなりません。
こんなはずじゃなかったと言っても、後の祭りです。
若い人と同じ仕事をしていたら、給料を安くできる若い人に負けます。
一番お金が必要な中高年になってリストラ対象になります。
定年になっても、新人としてまったく違う業界で働くしかありません。
30年・40年やった仕事なら、若い人に教えられることがあるはずです。
教えることがある人と無い人では、人生後半の可能性が大きく変わります。
高齢でも仕事を得る![]()
「考動知図(こう・どう・ち・ず)」は、
担当者が仕事の現場で
・気がついたこと
・失敗から学んだことを
分かりやすく書き溜めるていくことが基本です。
現場で「気づき・考え・工夫」したことを
会社に提供し改善を進めることは..
・会社での評価を高める
(会社は、会社をより良くしてくれる社員を大切にする)
・自分の実力を高める
(考えながら仕事をすることは、自分の実力を積上げること)
です。
コツコツと積上げていくことで
自分の競争優位を築く「強み・USP」になっていきます。
日々、コツコツ現場で積上げたノウハウの質と量が
・自分の競争力を高めたい
・自由で豊かな人生をおくりたい
を実現することができます。