本文へスキップ

自営業やパラレル・ワーカーの「もっとできる!」を図解思考で底上げする

info@teoria.co.jp

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

有限会社テオリア 図解思考コンサルタント 池田秀敏 コツコツと「強み」を積上げて自由に働く人を応援!

仕事の障害となる困った面々

たくさんの人がかかわるので、様々な思惑があり行動となる...

完成された事業の仕組みで、安定した事業を運営しているなら
問題は表面にでないのでしょうが..

業務を変えて行こう、
これまでの商品で売り方を変えて新規事業にして行こう
新しい商品を扱って行こう
と考え行動していくととすると様々な障害が出てきます。

いろいろな人がいます。
その人から問題が発生します。

それを意識して事業を立ち上げて行くことが必要です。


すべて私が、見て聞いて接触した実際に体験したことです。


1.自分の社内での地位を上げる道具と考えている部長...権力闘争の場

優秀で弁も立ち人望もある...
でも、それも自分に都合の良い人たちに対してだけ、
いかに社内での地位を上げるか、上の取締役や社長に認めてもらえるか!
それが、彼の最大の関心事です。

新規事業も部下も、自分が昇進するための道具・ツールとして扱います。
自分に都合の良いときは重用し、都合が悪くなると足を引っ張る。
その判断基準は自分の昇進や立場の保全です。
事業に悪影響が出ることがあっても、
自分に都合や立場が悪くなる時は自分を優先する。

部下を上手く使っているようだが、長い目で見ると信頼を失い...部下は辞めていく。
そうしたら、また別の部下を使い尽くして...また、次へ..

部下の足を引っ張ることもあります。
陰で、他の部下に「あいつは..」というので、部下同士が疑心暗鬼になってまとまらない。
でも、自分の旗色が悪くなると足を引っ張った部下に助けを求めるのも平気。
部下からすると『あれだけ足を引っ張って仕事を遅らせて..いまさら』の感がある。
でも、新規事業を何とか持ちこたえようと頑張って問題をクリアすると、
上手く行かなかった部分の責任を問う...また...足を引っ張る
と、部下は思っているが、
その上司は、なんとも思っていない。

作文が上手く、弁も立つので事業の成果がなかなかでなくても、
新しいアイデアやプレゼンで乗り越える。
確かに力があって頼りがいのある存在だが、
最後は自分だけは”泥舟”には乗らない。
みんなを残して去っていく。


2.社長が『カラスが白い』と言うと『ごもっとも』と日和見課長...自己保身に汲々とする

課長職なので、発言を信頼していると...
翌日には『部長が...』と、なって簡単に覆される。

昨日みんなであれだけ打ち合わせをして、意見を出し合い、納得して、決めたことでも。
でも、部長が『こう言った』、社長が『そうは、思わない』...と上司を引き合いにだして逃げる。
こうなると、集まって打ち合わせて、結論を出したことの意味がなくなってしまう。
覆された内容や経過・意味を聞くと...
正しく実情を知って判断したのではなく、その場の思いつきや感じでの判断で覆される。
そして、2転3転して最初の話し合いの結論に戻っていく。

何の方針立案も、決定もしないで、部長と担当者との情報伝達をしているだけ。
でも、課長職...と、部下の信頼はなくなっていく。

当の課長にしてみれば、
上司と部下の間に挟まれて大変な自分の立場を誰もわかって理解してくれない。

本業の完成された事業運用ならば、優柔不断や日和見も発覚しなかったが、
新規事業の立上では、上司・部下ともにコミュニケーションを密にし、
新しいやり方、仕事の仕方を開発していかなければならない。
こうなると日和見課長のダメな部分だけが前面にでてしまう。

調整役といて有能な課長が、
有能と判断されたがゆえに新規事業に送り込まれた。
そして、それまでと違った仕事の進め方を要求されて...困った課長になる。


3.社長の血縁の○○○....特別扱い社員

役職的には低くても、社長の血縁として新規事業に参加。
出社時間が遅くても、急に休んでも、
会議での発言も年齢や役職を意識した言葉使いをしなくても、
無謀な行動でも、会社の車で事故を起こしても、
上司は気にしていないのか、特段のお叱りもなし。
上司としても、叱っても治らないだろうし、面倒くさいので放っておく。

社長も本人も特別扱いをしていないと思っているが、
ほとんどの普通の社員は特別扱いと感じている。

もちろん普通の社員よりも、一生懸命に働き実績を上げている人もいる。
そういうところでは、血縁の○○○が良い方向に働いていて、トラブルも不満も発生しない。

困った実例として
その血縁の○○○はシステム開発の営業を担当することになりました。
でも、システムの営業は初めてなので(開発経験もなし)何から手を付けていいのかわかりません。
間単にシステム開発の営業ができるはずもありません。
すでに導入済みのユーザーに行って、システムの改善点を聞いてきて、
その改善点をまとめて、次の開発の提案をすると言う仕事からスタートしました。

何が問題になったか?
そこで聞いてきた、こまかな改善要求をその場その場でどんどんプログラマーに修正させて納品しました。
そして、その記録はほとんど残していませんでした。
修正して納品したプログラマーにも責任はありますが、
面倒な良い争いをしても仕方が無いので言う通りにしたようでし。
プログラマーもサラリーマンです。
そして、設計したSEが分からないプログラムが増え、仕様が不明なプログラムも増え、
システムを構造的に追いかけることができなくなりました。
そして、ゼロから開発しなおすことになり、会社に大きな損失を与える結果となりました
でも、お咎めなし...少し叱られたようですが ..



4.横柄な古参社員...若い女子事務員よりもしつけがなっていない

よく社員教育が大切とか、会社は人材と言います。
それは若い社員を、どう教育しようか?、どうしたらスキルやモチベーションを上げられるか...
と言うように語られることが多いのですが、
若い社員だけの問題ではありません。

古くからのメーカーが新規事業を始めると、古くからの社員がついてきます。
若い後継者のお目付け役だったり、相談役だったり...もしかしたら姥捨て山?
特に役職が上で年齢が上の人で、横柄な人がいます。

女性事務員は、さすがと思わせる電話対応でも、
時として、その横柄な古参社員が電話に出ます。
悲惨です。
一生懸命やっている、新規事業の責任者として苦労している社長の子息の努力も...
キチンとした応対をしてくれる女子事務員の努力も...
その横柄な、一回の電話対応で帳消しになります。

一番問題なのは、本業の仕事の進め方に精通していて、
それを新規事業の仕事の進め方に無理やりに当てはめようとすることがあります。
それが上手くいかないと、『担当者が悪い』と社長に進言します。
もちろん自分では、ほとんど動きません。
動くのは口だけです。
良かれと思ってやっていることなんでしょうが、
頑張っているメンバーにとっては面倒でしかたがありません。
仕事の邪魔をするだけの存在 です。


5.やりたくない担当者...自分の意思に反して新規事業に入れられて腐っている

やりたくないのに無理やりに移籍させられた担当者がいます。
自分で発案したした新規事業なら、やる気にもなるのですが、
事業の大枠が決まってから辞令がでて急に担当者となった人です。

2つのタイプがいます。

1つ目は、
本業で使えないという烙印を押された移動です。
はじめは自分でも、新しい仕事を頑張ろうとも思うのですが、
何か苦しいこと、思い通りにならないことがあると不満が出てきます。
「なんで、こんなことをしないといけないのか?」と悩み不満になり、

もともとの本業の方で転職することになります。
もちろん、それまでの実績はありません。


2つ目は、
本業で優秀だから、軌道に乗るまで本業と兼任してくれと送り出されます。
送り出されたなまだいいのですが..
同じ事務所で、同じ机で、並行して進めると、どうなるか!
現場で優秀だと言うことは、現場に必要ななので兼任なのです。
現場が暇な訳もなく、新規事業の方は「忙しい」と先送りされます。
担当者にしてみたら、すぐに結果のでない新規事業で苦労するより、
「何を・どうするか」を熟知している本業の現場の方が手応えがあります。
その上、部下からも頼りにされます。
そうなると、本業の現場からだんだんに抜けるのではなく、
逆に本業から自分が抜けられないようにしていきます。
社長から言われても、本業が忙しくて手が回らないと言い訳します。
実際も忙しいのです。

そして、新規事業は無くなってしまいます。


図解:成果を上げるには、多くの人・モノがかかわっている

成果を上げるには、多くの人・モノがかかわっている

成果を上げるには、さまざまな要素が必要です。

その要素は
 1.必要な材料(何を準備するのか)
 2.関係する人(誰と誰が関係するのか)
 3.必要な作業(どんな作業が必要か

これらの要素を、目的に沿って動かします。
そのコントロールの仕方が成果に大きく影響します。

期待した成果が上がらないのは...
 ●目的に沿った要素を集めていないのか?
 ●行動のベクトルを一致させていないか?
そのどちらかです。

さまざま能力を持った人が、さまざまな立場で関わり、
目的に沿って動かすのは並大抵の難しさではありません。

構成要素をどうコントロールするかが大切です!


これまでたくさんの中小企業のお手伝いをさせていただきました。

企業規模に関係なく、様々な人がいます。
みんな悪気はありません。

誰もが自分は正しい、自分は一生懸命にやっていると思っています

現実に一生懸命なのです。
ただ、その向かう方向と方法が違っているのです。

とても、もったいないと思います。


成果が上がらない、どんな営業をしている?
安心して仕事を任せられない
FC本部の悲しい現実
営業会議の『来月頑張ります』
これで良いのか?酒屋さん
事業計画書が数字の願望書になっている
上手く行かなかった経営者
仕事の障害となる困った面々


業務改善が必要な体験・事例


バナースペース

有限会社 テオリア

〒942-0036
新潟県上越市東中島1943-91

info@teoria.co.jp