本文へスキップ

業務の可視化と現場の知恵を共有する「仕事のプラットフォーム」

TEL025-531-1151

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

可能性をデザインせよ!

知恵の蓄積の考え方(帰納法・演繹法を活用する)

居酒屋チェーン店でのマネジメントツールを得て使う例

現場の「知恵」を蓄積する..
何だか難しそうです。

その上、帰納法とか演繹法を活用するとなると..
もっと、とっつきにくいですね。

でも、これは考えて仕事をしている人なら
難しい理屈なしに普通に誰でもやっていることです。

それを、事例を上げて整理し解説していきます。

  ある居酒屋チェーン店さんでのことです。

こんなことが体験的に分かりました。
気温が28度を超えたら...
 A店では、生ビールの売上があがった
 B店でもそうだった。
 C店でも、D店でも、他の店でも同じだった。
   
だから
「気温が28度を超えたら生ビールの売上が上がる」
という結論が導き出されます。
これを帰納法で考えると
右の図になります。
「気温が28度を超えたら
 生ビールの売上が上がる」

という事実をA店、B店....
F店で確認しました。

帰納法で証明したということです。

帰納法とは
 個々の事象(事実)から
 共通性・関係性を見つけ
 一般的な原理(法則)を導くこと
です。

帰納法という言葉は普段使いませんが、
考えて仕事をしている人なら誰でもやっています。

このように、事実を積上げて原理(法則)を見つけて
仕事に活かしているはずです。

ゴーン氏は本の中で、このように書かれています。
実際の経験を、一つひとつ積み重ねることで、
マネジメントの効果を高める基本的なツールを
発見することができる。


そして、一つひとつの問題に挑戦することで、
そのツールに磨きをかけて、
明晰な決断を下すことができるようになるのである。

私は実地試験を積み上げてマネジメントの様々な基礎を学んだ。
それだけのことである。

ルネッサンス ― 再生への挑戦 [単行本]
著 者:カルロス・ゴーン
翻 訳:中川 治子
ダイヤモンド社 (2001/10/25)

ここで言っている..
「マネジメントの効果を高める基本的なツールを発見すること」

これこそが、
  ・現場の事実を積上げて原理(法則)を見つけ出し
  ・仕事の可能性を広げる「考える材料・打つ手」をを創る
ことだと考えます。

図解:マネジメントの効果を高める基本的なツールを発見すること

導き出した「原理」を、普段の仕事に活かす方法は.
 ・天気予報を見て
 ・気温が28度を超えると確認し
 ・生ビールがたくさん売れるという仮説を導きだし
 ・売上の増加に対応する準備をする
ということです。
チェーン店ですので、全店でその仮説を当てはめ準備をします。

これが「演繹的に考える」ことです。

帰納法で導いた原理(法則)が「使える」となれば、
全店の運用マニュアルとして採用することができます。

ただ、この帰納法にも弱点があります。
図解:帰納法の弱点
それは...
 ・知っている事実だけで判断している
 ・知らない事実は認識されていない
これは間違いありません。

すべての事実を検証しないと
確実な結論(原理・法則)は得られません。
でも、すべての事実を検証することは不可能です。

便宜的に、80%の人が納得できればOKと考えて大丈夫..
だと私は考えています。

なぜ、完璧を求めないのか?
と言う疑問がわき上がると思います。

論理の勉強なら、100%の完全を求めるのでしょうが、
現場の仕事では、環境がどんどん変わります。
現場は、日々変化しています。
前提条件が変われば、原理(法則)は、変わります。

現場で気づき、考えて..
発見した原理(法則)は、どんどん改訂していくことが必要です。

実は、このようなことは..
優秀な人なら、考えて仕事をしている人なら..
誰でもやっています。
 ・メモしたり
 ・ノートをとったり
 ・書いていなくても頭に整理して入っています
担当者によって成果が違う原因となっています。

でも、これでは..
その現場で得た「知恵」が個人の所有になってしまいます。
その人がいなくなると、会社の知恵が失われます。
そして、経営者は優秀な人が欲しいと悩み続けることになります。

私が目指しているのは...
現場で発見したことを、社内のみんなで教えあって、
職場のレベルアップを計っていくことです。

そのためには、
 ・個人が、考えながら仕事をすることと、
 ・会社が、そのためのバックアップや制度を創ることが
必要になります。


■帰納法と演繹法の関係
図解:帰納法と演繹法の関係

現場で考えて原理を導き出し
導き出した原理を、運用の「ツール」として
共有・蓄積・伝承していくことです。

ただ、社内で共有して使いこなすには...
ツールに磨きをかけることが必要です。

現場で「気づき・考え・工夫する」ことが必要です。

その応援をするのが私の天職と考えています!

知恵の蓄積の考え方(帰納法・演繹法を活用する)
失敗から「気づき・考え・工夫し」改善した
日々の仕事から「現場の知恵」を蓄積する
「知恵」集めたマニュアルが必要な時代になりました
「現場の知恵」の蓄積と効果

現場の知的財産 一覧へ 

バナースペース

有限会社 テオリア

〒942-0036
新潟県上越市東中島1943-91

TEL 025-531-1151
FAX 025-531-1152
info@teoria.co.jp